
”お金版ライザップ”と言われるエービーキャッシュ(ABCash)。
日本最大級のファイナンシャルスタジオとして、NHKのニュースなどでも取り上げられるほど話題です。
ただ、「お金のトレーニングって、何だか怪しい響き…。」と感じている人も多いのではないでしょうか。
が、先日勇気を出してエービーキャッシュの60分無料体験会に参加してみました。
結論から言うと、無料で家計管理のコツや投資についての基礎知識が得られる、めちゃくちゃお得な体験会でした!
正直エービーキャッシュの無料体験会だけで、お金についての基本知識は得られてしまいます。
iDeCoやNISAについても初歩的な部分から説明してくれるので、投資を考えている人には特におすすめ。
本記事では、実際にエービーキャッシュの無料体験会に参加して得た情報をもとに以下の内容を紹介します。
- 無料体験会の詳細内容
- 無料体験会での勧誘の有無
- 無料体験会のメリット・デメリット
- 無料体験会の申し込み方法
- エービーキャッシュの内容と料金体系
- エービーキャッシュの口コミ検証
- エービーキャッシュに向いている人・不向きな人
お金の不安をなくしたいと考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
※「ABCash(エービーキャッシュ)」は2019年12月16日からの新サービス名。それ以前の名称は「bookee(ブーキー)」でした。
エービーキャッシュとは

まずは、エービーキャッシュはどんなサービスを提供しているのかについて、簡単に紹介します。
エービーキャッシュは何をする場所?
エービーキャッシュは“お金版ライザップ”を謳っています。
つまり、お金の使い方・貯め方・増やし方についてマンツーマンでトレーニングする場所です。
長い人生において、お金と向き合わなくてはならない瞬間は何度も訪れます。「お金の不安」をなくし、豊かな人生を送れるきっかけを提供するために、正しいファイナンシャルリテラシーの身につく「ABCash(エービーキャッシュ)」を展開しています。
私たちは、お金の不安に終止符を打ちます。
引用:エービーキャッシュ公式パンフレット
エービーキャッシュでのトレーニングの目的は、お金に関するあらゆる知識を得てお金の不安をなくすこと。
専属のファイナンシャルコンサルタントによるマンツーマンのトレーニングで、資産形成をサポートします。
エービーキャッシュの監修をしているのは業界最大手のお金の学校「ファイナンシャルアカデミー(FA)」ということで、信頼度も高いです。
店舗数は徐々に増えていて、2020年2月現在の店舗は下記の6つです。
- 渋谷
- 表参道
- 銀座
- 丸の内
- 池袋
- 新宿
金融商品の販売は一切なし!
お金のサービスというと、「高額な金融商品を押し売りされそう…」と心配する人もいるかもしれません。
しかし、エービーキャッシュは保険、住宅ローン、投資商品などの金融商品の販売、投資助言は一切しないと宣言しています。
そこが、保険会社などが行っている“無料のお金セミナー”との決定的な違い。
「お金の知識を得たいけど、商品紹介はいらない」という人向きのサービスです。
【注意】エービーキャッシュは女性限定
1つ注意すべき点があります。
それは、エービーキャッシュは女性限定ということ。
ただし、共働き夫婦の場合は夫婦合算しての家計を診断してもらうことが可能。
トレーニングを受けるのは妻で、後で妻が夫にトレーニングの情報をシェアするイメージです。
無料体験会も女性限定。
無料体験会の子ども同伴についてはケースバイケースとのことでした。
Webでの無料体験申し込み時に「問い合わせ」欄にその旨を書くと、可否を検討してくれるようです。
エービーキャッシュ無料体験会の詳細内容

エービーキャッシュの無料体験会の詳しい内容を紹介します。
無料体験会の時間は60分、1対1の個別対応。
周りを気にせず、じっくりと話をすることができます。
無料体験会の流れ
- 体験会で相談したい内容のヒアリング
- 個別の相談に対するアドバイス(私は投資と保険の相談を希望)
- 家計管理についてのレクチャー
- エービーキャッシュの内容・料金説明
体験会で相談したい事柄のヒアリング
当日担当してくれるコンサルタントさんと挨拶を済ませたら、エービーキャッシュの無料体験会で相談したい内容についてのヒアリングがスタート。
アンケート用紙に記載された「今日相談したい事柄」にチェックを入れていきます。
相談事項は、下記のようなお金にまつわることなら何でもOKでした。
- 家計管理、貯金の正しい方法
- 資産運用の基礎知識
- NISA、つみたてNISA
- iDeCo
- 保険選び
- 住宅選び(賃貸or戸建て)
- 教育費
ヒアリングに基づいて、相談希望内容に沿ったアドバイスが貰えます。
私は、iDeCo・NISAについて&保険見直しについて相談しました。
アドバイス①【iDeCo、NISA】
私はすでにiDeCo、NISAを初めていますが、正しい知識を持っているかの確認がしたかったので基本的な説明からお願いしました。
iDeCo、NISAの仕組み、どんなメリットがあるかなどを丁寧に説明してくれます。
私はiDeCoやNISAを始める際に本を買って独学で勉強したのですが…
投資を始めたいけど、何から手をつけていいかわからない…と悩んでいる方は、エービーキャッシュの無料体験会で知識を得てから投資を始めるのが効率的です。
アドバイス②【保険の見直し】
次に生命保険と医療保険の見直しについて相談しました。
我が家が加入している保険の概要を伝えると、コンサルタントさんから「この内容なら問題なさそうです!」と太鼓判をいただき一安心。
中立的な立場にいるプロの意見は説得力が違うな…と感じました。
ただし、エービーキャッシュの無料体験会で聞けるのはあくまで基礎的な部分のみ。
- 自分の収入に対して何割程度を投資に使うべきか
- ●●保険と▲▲保険で迷っているが、どちらを選ぶべきか
などといった突っ込んだアドバイスをもらうことは難しいです。
家計管理についてのレクチャー
エービーキャッシュの無料体験会では、家計管理についてのレクチャーも受けられます。
レクチャーを通して、節約も消費もバランスが大事ということを改めて実感。
コンサルタントさんからは、
- 老後2000万問題などで不安を感じている人は多いが、必要な金額は人それぞれ違う。
- エービーキャッシュでは、自分に合った家計管理方法を身に着けることを大事にしている。
と説明を受けました。
自分にとって必要な貯蓄額を知ることが、お金の不安をなくす第一歩。
再度家計管理を見直そう!とやる気がみなぎりました。
エービーキャッシュの無料体験会で年収や貯金額を聞かれることはありません。(もちろん、申告したい人は申告してもOKです)
エービーキャッシュの概要・料金説明
最後に、エービーキャッシュのトレーニング概要と料金の説明を受けて、60分の無料体験会は終了。
私は、トレーニング内容について細かく質問をしたので、予定時間より15分程オーバーしてしまいました…。
が、コンサルタントさんは嫌な顔をすることなく丁寧に質問に答えてくれたのが好印象でした。
無理な勧誘はなかった!
エービーキャッシュの無料体験会に参加するにあたり、私が一番気になっていたのが勧誘です。
結論から言うと、
- 「当日入会は割引キャンペーンがあるからお得!」という売り込みがあった。
- でも、しつこく入会を勧められることはなかった。
- 体験後の勧誘メール・電話も一切なし。
といった感じ。
私は当日の入会は考えていなかったものの、2~3回「当日の入会はお得ですよ」と押されました。
が、「夫に相談してみないと決められないので…」と言ったら「そうですよね~」となり終了。
家に帰ってじっくり検討したい人は、上記の断り文句が有効です!
エービーキャッシュ無料体験会のメリット

実際に参加して感じた、エービーキャッシュ無料体験会のメリットを紹介します。
家計管理のコツが分かる
1対1のトレーニングが軸のエービーキャッシュでは、ひとりひとりに合わせた家計管理方法の構築を大切にしています。
無料体験会で受けられる家計管理のレクチャーは触りだけですが、それでも「自分に合った家計管理」の大きなヒントが得られます。
家計管理について、不特定多数に向けて発信される本やネットで自分にぴったりと当てはまるものを探すのは至難の業。
1対1で話ができるエービーキャッシュの無料体験会は、家計管理のコツが知りたい人にもってこいの機会です。
iDeCoやNISAについての基礎知識が得られる
iDeCoやNISAについては、独学で学ぼうとするとある程度の時間と労力が必要です。
- iDeCo・NISAがどういった制度なのか
- iDeCo・NISAのメリットとデメリット
- iDeCo・NISAの始め時
などの基礎知識は、すべてエービーキャッシュの無料体験会で得られます。
疑問点をその場で聞けるのもうれしいポイントです。
中立的な立場のプロからアドバイスがもらえる
お金や保険について、無料で中立的なプロの立場からアドバイスがもらえることは滅多にありません。
自分なりに家計管理をしていても、ふとした瞬間に「これで大丈夫かな?」と不安になるもの。
そんな時は、中立的な立場のプロから意見をもらうのが一番効果的です。
実際、私はエービーキャッシュで保険や投資についての方向性を相談し、「概ね問題なさそう」とアドバイスをもらったことで不安を排除できました。
エービーキャッシュ無料体験会のデメリット

私が感じた、エービーキャッシュ無料体験会のデメリットを紹介します。
お金に関する知識が豊富な人には物足りない
エービーキャッシュの無料体験会は、「お金に関する知識を得たい」と思っている人向けの内容です。
そのため、無料体験会での相談内容も基礎的な内容が中心。
- 自分の家計管理に十分な自信がある
- 投資や保険について豊富な知識を持っている
という人にとっては、物足りないと思います。
上記のような人は、より上級レベルのセミナー等の検討をおすすめします。
込み入った相談はできない
エービーキャッシュの無料体験会は、あくまで“体験会”。
時間も60分と限られているので、
- 自分の収入と支出をすべて洗い出しての家計診断
- 自分が入っているすべての保険の比較検討
- 自分に見合った投資額の選定
といった込み入った相談は難しいです。
エービーキャッシュ無料体験会の申込方法

エービーキャッシュ無料体験会の申し込み方法を紹介します。
申し込みはめちゃくちゃ簡単。
ただ、無料体験会はどんんどん人気が高まっていて、現状予約が取りづらいです。
2週間先まで予約が取れるので、先の日程を調整してから予約するのが確実です。
エービーキャッシュ無料体験会申し込みの流れ
エービーキャッシュ無料体験会の申し込みの流れを紹介します。
①希望する会場を選ぶ。
②希望する日程を選ぶ。
③名前、メールアドレス、電話番号を入力。
④申し込み完了後に届くメールを確認し、当日会場に行く
申し込み完了メールには「無断キャンセルをした場合は再度の予約をお断りすることがございます」と書かれています。
都合が悪くなった場合は事前問い合わせが必須です。
エービーキャッシュ無料体験会の場所・時間
エービーキャッシュの無料説明会は、下記6つの店舗すべてで開催しています。
毎日11時~20時の間で7回開催中です。
- 渋谷
- 表参道
- 銀座
- 丸の内
- 池袋
- 新宿
エービーキャッシュのトレーニング内容
エービーキャッシュに入会した人が受けられる、トレーニングの内容を紹介します。
トレーニングの詳細情報は、エービーキャッシュの公式HPには載っていません。
ここでは、私が無料体験会で聞いた情報をもとに記載します。
LINEでの毎日トレーニングで離脱なし

貯金体質への第一歩として一番大切なのが、支出を把握して習慣を分析することです。
エービーキャッシュでは、入会から2カ月間、LINEを使って毎日自分の支出をコンサルタントにシェアするというトレーニングを設けています。
このトレーニングの目的は、毎日の支出を見える化し、自分の支出に意識を向けること。
友だちとLINEをする感覚でやり取りができるので、自分1人だとすぐに離脱してしまうタイプの人も無理なく続けられます。
このトレーニングをしただけで、支出が減った人も多いそうです。
定期的な面談で深堀りトレーニング
LINEでのトレーニングに加え、定期的に1対1の対面トレーニングも設けられています。
そこでは、個々の悩みや目標に合わせたトレーニングを行います。
基本的なトレーニング内容は、以下の14種類です。
- 医療保険
- 収入保障保険
- 住宅購入
- 住宅借換
- iDeCo
- NISA
- 投資適性診断
- 行動科学ワーク
- 口座管理の最適化
- 教育費
- 格安SIM比較
- 結婚
- 電力自由化
- ふるさと納税
基本コースは12カ月間
エービーキャッシュの基本コースは、12カ月間です。
基本コースには、下記の内容が含まれます。
- 1対1のLINEトレーニング(2カ月間)
- 1回60分の対面相談(10回)
- 複数人でのセミナー(3回)
共働き家庭の家計トレーニングもOK
エービーキャッシュは女性限定のサービスですが、子持ち共働き家庭もサービスを受けられます。
スキームとしては、
- コンサルタントのトレーニングを受けるのは妻
- ヒアリングやLINEでは家庭全体の支出を提出
- 妻が夫にフィードバック
という形になります。
夫婦でコンサルタントの話を聞けないのは残念ですが、夫婦の収支をサポートしてもらえるのはお得!
対面トレーニング時の小さな子どもの同伴については、ケースバイケースとのことでした。
子連れでないと参加できない人は、事前に確認しておきましょう。
受講者の3/4が資産増加の実績

エービーキャッシュでは、受講者の4人に3人が資産増加の実績を残しています。
体験会でコンサルタントさんが、
- お金が貯まる仕組みさえ作ってしまえば、あとは普段通りの生活でOK。
- エービーキャッシュはその仕組みを固める場所。
と話していたのですが、この実績を見て納得しました。
ただし、4人に1人は資産増加していないということ。
エービーキャッシュのトレーニング内容が本当に自分に合ったものなのかどうか、じっくり考える必要はあるなと感じました。
エービーキャッシュの料金
エービーキャッシュの12カ月間基本コースの料金は、キャンペーンなどで随時変動があるとのこと。
HPにも掲載がないため詳細な数字の記載ができないのですが、おおよそ中堅OLの1カ月分の給料程度です。
私がエービーキャッシュの無料体験会に参加した際は、当日の入会で約20%割引になるキャンペーンを行っていました。
しかし「まずは体験会に行ってから考えよう」と気楽に構えていた私は、当日中に決断することはとてもできず…。
体験会当日の割引キャンペーンを利用したい人は、事前に情報収集をし、ある程度心を決めてから体験会に臨みましょう!
エービーキャッシュの口コミは怪しい?
SNS上に上がっている、エービーキャッシュの口コミを紹介します。
ご覧いただいた通り、エービーキャッシュの口コミをアップしているのはキラキラ女子ばかり。
私は「華やかさで引き付けて、体験会で強引に勧誘されるパターン?」と怪しんでいましたが、そんなことはありませんでした。
単純に、キラキラ女子に華やかにPRしてもらおうという広報戦略なのかな?と思います。
エービーキャッシュに向いている人・不向きな人
私が無料体験会で話を聞いてみて感じた、エービーキャッシュに向いている人と向いていない人の特徴を紹介します。
エービーキャッシュに向いている人
- お金の勉強初心者の人
- iDeCoやNISAについて学びたい人
- 一人では頑張れないタイプの人
- 貯金が苦手な人
- 効率的にお金の知識を得たい人
エービーキャッシュに向いていない人
- お金に関する知識が豊富な人
- こまめな連絡が苦痛な人
- 手持ちのお金がない人(=受講料金を払うのが難しい人)
- 店舗に通うことが難しい人
- 十分すぎる貯金がある人
エービーキャッシュ体験会は無料なのに超充実だった!
ここまで読んでいただいたあなたは、きっとエービーキャッシュに興味があるはずです。
エービーキャッシュに入会するとまではいかなくても、無料体験会に申し込むのはとても簡単。
1分もかからずできてしまいます。
- 家計管理のコツを知りたい
- iDeCoやNISAについての基礎知識を得たい
- 貯められない体質を改善したい
- 中立的な立場のプロから家計についてアドバイスをもらいたい
- お金に関する漠然とした不安を解消したい
そんな人には、エービーキャッシュの無料体験会を全力でおすすめします。
無料かつ60分で、ネット検索を1日しても得られないような有益かつ的確な情報が得られますよ。
ただ、エービーキャッシュの無料体験会は、連日ほぼ満席状態が続いているので要注意。
気になった方は今すぐチェックしてみてくださいね。