
パルシステムの仕組みや使い方をサクッと知りたい!
利用しない週も手数料がかかるって本当?
この記事では、パルシステム の利用方法について公式サイトより詳しく簡潔にまとめました。

パルシステム利用中のワーママたもです。
パルシステムは、子どもの年齢に応じた割引もあるので結構複雑。
注文毎にかかる手数料も、地域によって異なります。



私も実際に使うまでわからないことだらけだった。
「パルシステムの仕組みがサクッとわかるサイトがあれば良いのに…。」
私自身がそう感じた経験をもとに、この記事ではパルシステム利用前に知っておくべき情報をぎゅっとまとめました。
パルシステムの公式サイトだとわかりづらい、手数料をかけずに注文をスキップする方法も紹介します。



これを知っておくだけでかなり使い勝手がよくなる!
パルシステムが気になっている人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\対面勧誘がなくて気楽だった/
パルシステムの基本情報
取扱商品 | 生鮮食品、加工食品、ミールキット、冷凍食品、米、飲み物、生活用品、雑貨 |
利用方法 | 定期利用または都度購入 |
入会費 | 入会時に出資金1000~2000円* *退会時に全額返金される |
利用料 | 1回利用につき0円~270円* *地域や注文金額によって異なる |
配達方法 | 自社便(お試しはヤマト宅急便) |
送料 | 無料 |
お試しセット | 初回限定で680円の【パルシステムお試しBOX】 |
パルシステムの対象地域は?
パルシステムは対象地域が限定されています。
対象地域は、関東を中心とした以下の1都12県です。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟、長野
上記の都県内でも、配達をおこなっていない地域が一部あります。
パルシステムでは何が買える?値段は?


パルシステムで買えるものや商品の値段について、サクッと解説します。



スーパーにあるものは、ほぼすべて揃います!
品揃えはスーパーと同じ
パルシステムは、食材宅配の中でもかなり品揃えが豊富。
取り扱い商品
野菜、果物、魚介、米、乳製品、パン、加工食品、惣菜、冷凍食品、乾物、レトルト、調味料、飲料、コスメ、衣料品、文具、本、犬猫用品、生理用品、粉ミルク、おむつ、石けん類 etc
正直パルシステムだけでも、問題なく暮らせます。
パルシステムではオリジナルの商品も展開中。


石鹸などは環境に優しい天然由来の成分なので、子どもにも安心して使えるのがうれしいところ。



界面活性剤不使用です。


こんなジャムなど、スーパーでは買えないちょっとおしゃれな商品も取り扱っています。
家にいながらデパ地下気分が味わえるのが、地味に私の癒しになっています…。
また、スーパーにない魅力は何といってもミールキット。


私はミールキットのおかげで、日々の疲労感が5割減したと感じています。本気で。





パルシステムのミールキットは本当に簡単だから、夫も積極的に作っているw
パルシステムのミールキットについては「パルシステムミールキットを公式より詳しく紹介!デメリットに注意」で詳しく紹介しています。
使ってみて感じたデメリットも書いているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


値段はスーパーより少し高い程度
利用時に気になるのが商品の値段ですよね。



お金は大事。
結論から言うと、パルシステムの値段はスーパーの1.1〜3.3倍程です。
ただ、パルシステムだと買い物に行く手間が省けます。
- 1ヶ月に4万円の食材を購入した場合、スーパーとの差額は+1,200円程
- 週2回、往復8キロの買い物に出かけた場合のガソリン代は1ヶ月1,200円程
- 週2回、45分間買い物に出かけたとして、1ヶ月に買い物に使う時間は6時間
そう考えると、通勤時や子どもの寝かしつけ時にスマホからポチっと注文できるパルシステムはコスト面でも時短面でもスーパーに劣らないなと感じます。



スーパーでついしてしまう衝動買いもしなくなりました。
パルシステムの商品値段については「パルシステムは高い?値段一覧&3人家族の1ヶ月分食費公開」で一覧にして詳しく紹介しています。
パルシステムを1ヶ月使った3人家族の我が家の食費も公開しているので、参考にしてみてくださいね。


パルシステムの食の安全性基準は?


パルシステムの食材は、食品添加物についても十分に配慮されています。
厚生労働省が認可している添加物と、パルシステムが使用可能としている添加物の数を比較してみましょう。
厚生労働省 | パルシステム |
---|---|
約1500を認可 | 約1100を認可 ただし実際に使用しているのは400程 |
完全無添加ではありませんが、かなり配慮されていることが数字からわかります。


甘味料用途での食品添加物の使用もないので、お菓子を安心して子どもに与えられて助かっています。





自分で成分表とにらめっこする必要がないから楽でありがたい。
また、野菜についても化学肥料や農薬など化学薬品を使用しない農業を奨励。
ガチガチ無添加派じゃないけど、最低限の安全性をキープしたい私にはちょうど良いです。



完全有機栽培を謳っている会社もあるけど、高いと続かないので…。
パルシステムの入会金、手数料は?
パルシステムは、入会金・年会費は一切かかりません。
ただ、入会時の出資金と利用毎の手数料が発生します。
出資金 | 入会時に1,000〜2,000円 | 退会する際に全額返金される |
手数料 | 利用毎に0円〜270円 ※購入金額と地域によって若干異なります | 毎週1回、手数料がかかる アプリ注文の場合、利用しない週は手数料が無料 |
出資金は、やめるときに全額返金されます。



生協系の食材宅配は、どこも出資金を支払うスタイル。
手数料は、利用するたびにかかる費用(送料も兼ねている)。
パルシステムは1週間に1度の配送と決まっているので、月4回手数料を支払う必要があります。
配送をキャンセルした場合、アプリ注文なら手数料無料ですが、紙のカタログを受け取っている場合は手数料がかかります。



配送を週1以上に増やすことはできません。
地域別の割引キャンペーン一覧
パルシステムには、手数料が割引になるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーン、地域ごとに微妙に異なるのでわかりづらい…!
ということで、地域ごとの割引キャンペーンを一覧にまとめました。



自分の地域のキャンペーンをチェックしてみてくださいね。
東京の割引キャンペーン
東京都の手数料…0円〜248円
神奈川の割引キャンペーン
神奈川県の手数料…0円〜270円
千葉の割引キャンペーン
千葉県の手数料…0円〜248円
埼玉の割引キャンペーン
埼玉県の手数料…0円〜248円
茨城・栃木(佐野市・足利市以外)の割引キャンペーン
茨城県・栃木県(佐野市・足利市以外)の手数料…0円〜254円
栃木(佐野市・足利市)・群馬の割引キャンペーン
栃木(佐野市・足利市)・群馬県の手数料…0円〜256円
福島の割引キャンペーン
福島県の手数料…0円〜248円
山梨・長野の割引キャンペーン
山梨県・長野県の手数料…0円〜248円
静岡の割引キャンペーン
静岡県の手数料…0円〜270円
新潟の割引キャンペーン
新潟県の手数料…0円〜254円
長野の割引キャンペーン
長野県の手数料…0円〜248円
パルシステムの注文方法は?


パルシステムの注文方法は、以下の2種類です。
- 紙カタログを受け取って注文(WEBサイト、アプリ、電話、対面での注文)
- アプリ「タベソダ」からの注文
紙カタログの有無と注文方法が異なるだけで、取り扱う商品は同じ。
配送回数も同じ週1回です。
ただし、紙カタログ注文とアプリ注文を併用することはできません。



カタログからタベソダに切り替える場合、パルシステムに申請する必要がある。
- 紙のカタログが欲しい人…カタログ注文
- カタログがいらない人…タベソダ注文
という使い分けがベスト。



我が家はタベソダを利用中。
利用しない週に手数料を無料にする方法
パルシステムを利用しない週でも、手数料はかかるのか?
答えはYESです。
特に何も手続きをせずに「注文をしないだけ」だと、自動的に毎週の手数料が発生します。



紙のカタログも届きます。
ただし、利用しない週に手数料を0円にする方法があります。
方法は以下の2種類。
- アプリ「タベソダ」を利用する
タベソダ利用者の場合、注文がない週は手数料がかかりません。
不定期で利用したい人は、タベソダに切り替えるのが1番安全。 - 休会制度を利用する
パルシステムには休会制度があります。
WEB、電話、対面などで休会連絡を入れるだけでOK。
期間は1週間〜無期限まで選べます。
カタログが欲しいけど、注文しない週もある…という人におすすめの方法。
カタログはいらない、という人はタベソダに切り替えた方が絶対的に便利です。
\対面勧誘がなくて気楽だった/
パルシステムの配送日、注文締め切り日は?


パルシステムの配送日は、週に1回です。
配送日時は住んでいる地域によって異なり、自分で選ぶことができません。



月〜金の中で、パルシステムの指定日に届きます。
注文締め切りは、配送日から逆算して決まるスタイル。
【例】配送が月曜の場合
- 注文用紙(紙)での注文…配送前週の月曜まで
- webでの注文…配送前週の火曜13時まで



注文締め切り後のキャンセルはできません。
東京在住の人に限り、配送日時を自分で選べる「指定便」が使えます。
通常の手数料は198円ですが、指定便の手数料は330円です。通常便と指定便の併用はできません。
ちなみに、配送時間に不在の場合は玄関前に置いておいてもらえます。
パルシステムの商品は発泡スチロールに保冷剤と一緒に入っているので、夏場に夜まで放置しても問題ないです。


また、発泡スチロールには開封確認ができるシールが貼ってあるので安心です。



我が家はいつも玄関前に置いてもらうスタイル。
パルシステムの支払い方法
パルシステムでは、毎月1ヶ月分をまとめて支払うスタイルです。
支払い方法は以下の2種類から選べます。
- クレジット支払い
- 口座引き落とし



口座引き落としの場合、毎月6日に引き落とされます。
申し込み前に必ずお試しセットを買うべし


パルシステムでは、1世帯1回限りでお得なお試しセットの販売を行っています。
お試しセットでは、パルシステムの人気商品2000円相当が半額の990円で買えちゃうんです。
我が家はこのお試しセットで朝食3食分がまかなえました。



スーパーで買うより安いしおいしかった…。
ただし、お試しセットの対象者はパルシステム加入前の人に限られています。



うっかり加入してしまうと、お得な恩恵を受けられない…。
お試しセット以上にパルシステムの商品をお得に買う方法はないので、注文をお忘れなく。
お試しセットの内容や勧誘体験談については「【体験談】パルシステムをお試し!勧誘は?1番お得な入会方法も紹介」で紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。


\クレジットカードの登録もなくて楽/
申し込みから利用開始までの流れ
パルシステムの申し込みから利用開始まで、どんな流れになるのか?
実体験をもとに時系列で紹介します。



申し込みから手続き完了まで3日かかりました。すべてWEB上で完結します。
同時にインターネット注文手続きを行います。
インターネット注文手続きでは、ログインIDとパスワードを設定します。
登録完了時点から2週間後に到着する回からの注文が可能でした。
【例】3/1に登録完了した場合、3/15に到着する回の注文から可能。



登録してもすぐに商品が届くわけではないので、要注意。
パルシステムに入会する際にお友だち紹介制度を使うと、入会時にもらえるクーポンが1,000円増額されます。
紹介コードさえあれば、リアルな知り合いでなくてもOK。
詳しくは「【コード付】パルシステムお友達紹介制度をどこよりも詳しく解説」をチェックしてみてくださいね。


パルシステムの退会方法方法
パルシステムを退会したい場合は、
- WEBのお問い合わせフォーム
- コールセンターへの電話
- 対面
で退会の意思を伝える必要があります。
その後、脱退申込書を記入→出資金の返金を経て退会手続き完了です。



3分もあれば完了します。
パルシステムの使い方まとめ
パルシステムの仕組みについて、ポイントをまとめます。
品揃え | スーパーと同等 |
入会金など | 入会金は無料だが、入会時に出資金が必要(退会時に全額返金)。 |
手数料 | 週に1回200円程の手数料がかかる。 アプリからの注文に切り替えると利用しない週の手数料が発生しない |
割引制度 | 地域ごとに手数料割引がある。 |
配送日 | 週に1回、パルシステムの指定日に配送。 |
支払い方法 | クレジットor口座引き落とし |
パルシステムは、アプリ経由での注文に切り替えれば無駄な手数料をとれらることがなくて安心。
出資金も退会時に全額戻ってくるので、リスクなしで始められます。
気になっている人は、まずは半額のパルシステムお試しセットを試してみてください。
パルシステムのお試しセットは一度加入してしまうと購入できないのに、加入時に案内してくれません…。



お得な情報は積極的にアピールしてくれないもの。
加入してから「知らなかった!」とならないよう、要チェックです。
\クレジットカードの登録もなくて楽/