ウェルネスダイニングってまずいの?
リアルな口コミ評判が気になる…!
この記事では、そんな疑問を解消します。

宅配弁当のウェルネスダイニング。
お弁当と言っても1食700円ほどするので、「買ってみたらまずかった…」なんて展開は避けたいですよね。
そこで今回、7食セットを購入して実際に食べてみました。
結論から言うと「まずいメニューもあった…」というのが私の本音。



感想を一言でまとめると「ウェルネスダイニングは食事制限をしている人向けのお弁当」でした。
この記事では、ウェルネスダイニングのお弁当を食べた率直な感想と、SNSでのリアルな口コミ評判を紹介。
ウェルネスダイニングを検討している人は、注文する前にこの記事を読んでみてくださいね。
\初回限定で送料無料/
ウェルネスダイニングはまずい?実際に食べてみた感想
ウェルネスダイニングのお弁当はまずいのか?
結論から言うと…まずいと感じるメニューもありました。
どんなメニューがまずかったのか?について、率直な感想を口コミします。



併せて、私が実際に食べたウェルネスダイニングのお弁当7食の感想も写真と一緒に紹介します。
本当にまずい?実際に食べてみた率直な感想


「健康応援気配り宅食便」のメニュー。鮭がメインです。
私が注文したのは、栄養バランスを整えたい人に向けたメニュー「健康応援気配り宅食便」。
7食食べてみて感じたのは、「全体的に味が薄い」ということ。



主菜はそこそこおいしいのですが、副菜の味が薄かったり、水っぽかったりしました。
私はこれまでに
など複数の宅配弁当を食べてきましたが、正直ウェルネスダイニングよりも他社の方がおいしかったです。


ウェルネスダイニングのお弁当箱は手のひらサイズでコンパクト。(写真は私の手です)
1食約700円という値段の割に量が少ないのも残念でした。
ただ、ウェルネスダイニングは食事制限に特化したサービス。
食事制限の効果を考えると、量については致し方ないのかなと思います。



ウェルネスダイニング7食分の感想を口コミ
私が実際に食べた「健康応援気配り宅食便」7食分について、写真と一緒に率直な感想をレポートします。
1食目【甘酢肉団子】
メニュー
- 甘酢肉団子
- いかしゅうまい
- 野菜の中華和え
- じゃがいものツナ生姜煮
- こんにゃくのきんぴら


甘酢肉団子弁当の原材料表記
1食目のメインメニューは甘酢肉団子。
肉団子は直径4cm程のものが3つ。



味は中華風でおいしかったです。
ただ、いかしゅうまいは固くて噛みきれず…。味自体はおいしかっただけに残念でした。
野菜の中華和えは味が薄め。塩分管理されたメニューなので仕方ないですが、ちょっと物足りなさを感じました。
じゃがいものツナ生姜煮は、じゃがいものホクホクした食感が残っていておいしかったです。



2食目【サケのカレー焼き】
メニュー
- サケのカレー焼き
- 鶏そぼろと南瓜のソテー
- 白菜のごま和え
- メンチカツ


サケのカレー焼きの原材料表記
2食目のメインはサケのカレー焼き。
カレー焼きといっても、ほんのりカレーの風味がする程度…。



ただ、サケ自体は身がぷりぷりしていて食べ応えがありました。
メンチカツは、かなりしっとりして揚げ物感はなし…。



鶏そぼろと南瓜のソテーは、意外と味がしっかりしていてご飯との相性もよかったです。
3食目【鶏のからあげ梅あんかけ】
準備中
4食目【きゃべつメンチカツ】
メニュー
- キャベツメンチカツ
- じゃが芋のクリームソース
- 大豆のトマト煮込み
- ほうれん草と豆腐のサラダ


キャベツメンチカツの原材料表記
3食目に食べたのは、キャベツメンチカツがメインのお弁当。
キャベツメンチカツは一口サイズが2個。
メンチカツの下ににんじんの炒め物が敷かれていました。
味はいたって普通のメンチカツですが、サクッとした食感はなくしっとりとしています…。



副菜はどれも味がしっかりしていて満足。
特に大豆のトマト煮は「おいしい!」と感じるレベルの味でした。



5食目【ブリの南蛮ソース】
メニュー
- ブリの南蛮ソース
- 大豆の卵とじ
- 焼売&ほうれん草の和え物
- かぼちゃのサラダ


ブリの南蛮ソースの原材料表記
5食目のメインは、ブリの南蛮ソース。
味付けは中華風でおいしかったのですが、1食目に食べた甘酢肉団子の味付けと似ているような気が…。
繰り返し食べていると飽きるかも、と感じてしまいました。
副菜の大豆の卵とじは優しい味でおいしかったです。



かぼちゃのサラダは、2食目に登場したかぼちゃの煮物を思い出しました…。
5食食べて感じたのは、「毎日食べ続けると、同じような味付けや同じ素材を使ったおかずに出くわす可能性が高い」ということ。
飽きやすい人は要注意だなと感じました。
6食目【サバのごま中華煮】
メニュー
- サバのごま中華煮
- キャベツの味噌マヨ和え
- かに玉
- かぼちゃとにんじんのサラダ


サバのごま中華煮の原材料表記
6食目のメインは、サバのごま中華煮。
ごま風味のあんがかかっているのでサバの身がしっとりしていて、ごはんにもぴったりでした。
サバが国産なのも◎。



副菜も全体的にしっかりとした味付けでおいしかったのですが…
かぼちゃとにんじんのサラダは、5食目で食べたかぼちゃのサラダとほぼ同じ味でした(涙)。
7食あると、副菜のメニューは何かしら被ると思っておいた方が安全です。
7食目【鶏つくねの和風あんかけ】
メニュー
- 鶏つくねの和風あんかけ
- オムレツ
- さつま芋の明太サラダ
- 青梗菜とツナの和え物


鶏つくねの和風あんかけの原材料表記
7食目のメインは、鶏つくねの和風あんかけ。
7食目は、主菜も副菜も文句なしにおいしかったです。



ただ、7食食べて感じたのはあんかけメニューが多いということ。
冷凍弁当は揚げ物系は食感が落ちるから致し方ないとは思うのですが、もう少し主菜のメニューにバリエーションがあると良いなというのが正直な感想です。
食べてわかった!ウェルネスダイニング5つのデメリット
実際に食べてみてわかった、ウェルネスダイニングのデメリット5つを紹介します。
5つのデメリット
全体的に味が薄め
ウェルネスダイニングのお弁当は、全体的に味が薄めです。
特に食事制限をしていない私としては、どうしても「物足りないな…」と感じてしまいました。



ただし、どのメニューも塩分量はしっかり調整してくれています。
普段から塩分制限をしている人にとっては、そこまで「薄い」と感じないかもしれません。
量が少ない
ウェルネスダイニングのお弁当は、1食663円という値段の割に量が少なかったです。
食事制限用のお弁当だと考えると致し方ないのかもしれません。
が、特に食事制限をしていない人にとっては致命的な残念ポイントだと感じます。



たとえば、コープデリのお弁当(舞菜626円)と比べると、ウェルネスダイニングのコンパクトさがよくわかります。



メニューが選べない


私は7食セットを注文しました。
ウェルネスダイニングは、
- 7食セット
- 14食セット
- 21食セット
から自分が好きな食数のセットを選ぶスタイル。
ただし、メニューは選べません。
20種類以上のメニュー(随時更新)からランダムにセレクトのうえ届きます。
種類が豊富なので飽きる心配は無用ですが、好き嫌いが多い人には向いていないなと感じます。



配送日を指定できない


お弁当はこんな段ボールに入って届きました。
ウェルネスダイニングは配送日を指定できません。
公式サイトには「注文してから約1週間前後に届く」と書いてあります。



注文から到着までの流れは以下の通り。
- webサイトから注文
- 注文翌日に、配送予定日とヤマト宅急便の伝票番号がメールで届く
※配送予定日に受け取りできなければ、ヤマト宅急便のサイトで日程調整をする - ヤマト宅急便の冷凍便で到着



添加物が入っている
ウェルネスダイニングは無添加ではありません。
実際の原材料表記(サケのカレー焼き)を見てみると、こんな感じ。


サケのカレー焼きの原材料表記
使われていた添加物
- 調味料(アミノ酸等)
- 増粘剤(加工澱粉、キサンタンガム)
- エチルアルコール
- 着色料(カラメル色素、カロチノイド色素)
- リン酸塩
- ph調整剤
- 香辛料抽出物
- 酸味料
- シリコーン
味やとろみ、色合いなどを調整するための添加物が使われていました。
ただ、
- 殺菌剤
- 酸化防止剤
- 保存料
といった添加物は使用されていません。



食べてわかった!ウェルネスダイニング5つのメリット
続いて、ウェルネスダイニングのメリットを5つ紹介します。



幅広い食事制限に対応している
ウェルネスダイニングは、食事制限をしている人に向けた宅食サービス。
食事制限の内容に応じた6種類のお弁当を展開しています。
- 塩分を控えたい人向け
- 制限が軽めの人向け
- 糖質制限中の人向け
- タンパク質制限中の人向け
- カロリー制限中の人向け
- 栄養バランスを整えたい人向け
ここまで細かく種類分けされているのはさすがだなと感じます。



管理栄養士に相談できる
ウェルネスダイニングには、管理栄養士に相談できる窓口があります。
- 自分に合ったコースはどれか?
- 白米はどのくらい食べてもいいのか?
など、食事に関することを何でも無料で質問できちゃいます。



定期購入と都度購入から選べる
ウェルネスダイニングは、定期購入と都度購入の2種類から用途に合わせた購入方法を選べます。
定期便 | 【毎週/2週に1度/3週に1度/4週に1度】から配送頻度を選択 |
都度購入 | 自分の好きなタイミングで注文 |
定期便にすると、1回770円の送料が半額の385円になってお得。
定期購入を選んだ場合も、次回お届け日の1週間前までに連絡をすれば休止や解約ができます。



定期便しか選べない会社もあるので、自分に合った配送頻度を選べるのは良心的だなと感じます
賞味期限が長い


こんな感じで完全冷凍状態で届きます。
ウェルネスダイニングのお弁当は冷凍状態で届きます。
賞味期限は約3ヶ月。
急な予定変更などがあっても安心です。



勧誘がなくて気楽
ウェルネスダイニングを購入する前に心配だったのが「しつこい勧誘があったら嫌だな…」という点。
結論から言うと、勧誘は一切ありませんでした。



自分のタイミングで気楽に選べるのはありがたいなと感じます。
ウェルネスダイニングの悪い口コミ・良い口コミを徹底検証
ウェルネスダイニングの口コミはどうなのか?
リアルな反応を確かめるべく、ツイッターとみん評で徹底リサーチしてみました。



結論から言うと、良い口コミと悪い口コミの割合は50:50くらい。
悪い口コミを投稿しているのは本格的な食事制限をしていない人が多く、
良い口コミを投稿しているのは本格的な食事制限をしている人が多い印象でした。
ウェルネスダイニングの悪い口コミ
まずは、ウェルネスダイニングの悪い口コミを紹介します。
週14食お願いしています。主人と好きなものを選んで食べていますが、2カ月で苦痛。
体のために我慢の病院食みたいな感じです。
副菜が同じものが多い、魚が多い、なんでもあんかけにする。せめて14食のメニューを
選べる形にしてくれればいいんですが。
別の宅配弁当にすることを考えています。みん評より引用



今日から夜だけウェルネスでダイエット。
80.9キロからスタート。ウェルネスダイニング240キロカロリー
オートミール20g入りキャンベルスープ150キロカロリー普段アホほど食べてるので、量少ないな〜。
食べてたら慣れると言い聞かせて、ごちそうさまでした。#ウェルネスダイニング pic.twitter.com/HYkVVVOyPs— ていない/大木奈ハル子@猫に夢中のミニマリスト (@tei_nai) September 2, 2021



悪い口コミをまとめると…
- 病院食みたい
- 味が薄い
- メニューが選べなくて飽きる
- 量が少ない
- 値段が高い
悪い口コミとして多かったのが「病院食みたい」という声です。



ウェルネスダイニングは食事制限に特化した宅食サービス。
健康を第一に考えたメニュー構成となっているので、食事制限をしていない人にとっては味や量の面で物足りなさを感じている人が多い印象を受けました。
一方で、「おいしい」という口コミが多数あったのも事実です。



ウェルネスダイニングの良い口コミ
続いて、ウェルネスダイニングの良い口コミも紹介します。
塩分とタンパク質、カリウムに摂取制限がある家族がいます。別メニューで用意するにしても毎日だととても大変で、限界を感じていたので、こういった療法食の宅配があるのは本当に助かっています。感謝しています。
管理栄養士の監修ということで信頼できますし、薄味なのに素材の味がちゃんと生きていて美味しいのがうれしいです。そしていろどりもきれいです。みん評より引用



「牛肉」は、トマトの酸味が効いているソースで、食べた満足感アリ。
野菜は薄味で食べやすいです。葉物は、柔らかくなっているのですが、人参、大根はしっかり食感が残っていて、冷凍とは思えないです。#ウェルネスダイニング #健康応援食 pic.twitter.com/asfjslxUKo
— chokenko (@chokenko1) September 21, 2021



良い口コミをまとめると…
- 無理なく食事制限ができる
- 制限に合わせてメニューが選べて便利
- おいしい
- 見た目が良い
- 食感が良い
良い口コミを投稿している人は、本格的に食事制限をしている人が多かったです。
私は「あまりおいしくない」と感じましたが、本格的に食事制限をしている人の口コミでは「おいしい」という声が多数あったのも驚きました。



ウェルネスダイニングが向いている人・向いていない人
実際に食べた感想と口コミ評判の検証結果からわかった、ウェルネスダイニングが向いている人・向いていない人の特徴をまとめてみました。



ウェルネスダイニングが向いているのはこんな人
ウェルネスダイニングが向いている人の特徴を3つ紹介します。
①本格的な食事制限をしている人
ウェルネスダイニングのコンセプトは「楽しく食事制限をする」。
食事制限をしていない私は「味が薄い」と感じましたが、本格的な食事制限をしている人の口コミは「おいしい」といった声が多かったんですよね。
また、制限内容に合わせた豊富なメニュー構成も大きな特徴。
本格的な食事制限をしている人にとっては便利なサービスだなと感じます。
②食生活についてのアドバイスが欲しい人
ウェルネスダイニングには、管理栄養士に相談できる窓口があります。



食生活についてプロからアドバイスをもらえる機会はなかなかないので、悩みや質問がある人にはうれしいポイントです。
③高齢の人
ウェルネスダイニングは全体的に出汁の効いた優しい味付けです。
そこで思い出したのが、以前母親が「コンビニ弁当は味が濃くて食べられない」と言っていたこと。
特に食事制限をしていない30代の私は物足りなさを感じましたが、食生活に気をつけている高齢の人にとってはちょうどよい内容なのかもと思います。



ウェルネスダイニングが向いていないのはこんな人
続いて、ウェルネスダイニングが向いていない人の特徴を紹介します。
①食事制限をしていない人
ウェルネスダイニングは食事制限をしている人に向けたサービス。
食事制限をしていない人が食べると、私のように「味が薄い」「量が足りない」など物足りなさを感じる可能性大です。



②コスパ重視の人
ウェルネスダイニングは1食約700円と決して安くはないお値段。
コスパ重視の人にはおすすめできません。



ただ、値段が高い分、
- 徹底された栄養管理
- 管理栄養士に相談できるサービス
などのサポートが充実しているのも事実です。



③好き嫌いが多い人
ウェルネスダイニングは自分でメニューを選べません。
好き嫌いが多い人は、自分で選べるタイプの宅食サービスを使った方がハズレがないです。



ウェルネスダイニングに関するQ&A
ウェルネスダイニングに関する疑問をQ&A形式でまとめてみました。



入会金や年会費はかかる?
ウェルネスダイニングは入会金や年会費は一切かかりません。
支払う料金は、
- お弁当代
- 送料
のみです。



1食から購入できる?
ウェルネスダイニングでは1食だけ購入することはできません。
定期購入、都度購入ともに
- 7食セット
- 14食セット
- 21食セット
の3パターンから選ぶ形です。
宅配ボックスに入れてもらえる?
ウェルネスダイニングはヤマト宅急便のクール冷凍便で届きます。
そのため原則手渡しが必須。
宅配ボックスの利用はできません。
賞味期限はどのくらい?
ウェルネスダイニングの賞味期限は冷凍状態で約3ヶ月です。
アレルギー対応はある?
ウェルネスダイニングでは、アレルギーへの完全対応はしていません。
ただ、食べられない食材については、電話で相談するとメインメニューの部分からのみ除いてくれます。
【結論】ウェルネスダイニングは向き不向きがわかれる
ウェルネスダイニングのお弁当はまずいのか…?
結論は以下の通り。
食事制限をしていない私は、「まずい」と感じるメニューもあった。
本格的に食事制限をしている人の感想は9割方「おいしい」という内容だった。
ウェルネスダイニングは食事制限をしている人に向けた宅食サービス。
そのため、食事制限をしていない人が食べると「味が薄い」「量が少ない」と感じる可能性大です。
一方で、本格的に食事制限をしている人からの口コミ評判は良かったんですよね。



自分で食事制限をするのはなかなか難しいもの。
食事制限中の人は、ウェルネスダイニングを利用すれば生活がぐっと楽になるはずです。
初回は送料無料で注文できるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
\初回限定で送料無料/