ヨシケイの口コミって実際どうなの?
悪い口コミの理由が知りたい!
そんな疑問を解消すべく、ヨシケイ愛用中の私がヨシケイの口コミを徹底的にリサーチしました。

食材宅配の中でも老舗のヨシケイ。
ヨシケイは、豊富なミールキットが大きな特徴です。
毎日食材を届けてくれるので買い物に行く時間が削減できるのはもちろん、献立を考える手間も省けてとっても便利。
とはいえ、
- 味や量は?
- 高くないの?
- 食材の安全性は?
- 勧誘はしつこくない?
などなど…気になることはたくさんありますよね。



そこで今回、現在進行中でヨシケイを愛用中の私が、SNSを駆使してヨシケイの口コミ1,018件を徹底的にリサーチ。
口コミ調査の結果からわかった、良い口コミと悪い口コミの理由を詳しく紹介します。
あわせて、
- 私が感じているメリット&デメリット
- ヨシケイを1食300円で5日間試す方法
についても解説。
「ヨシケイを試したいけど、失敗したくない…」と思っている人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事でわかること
- 良い口コミ&悪い口コミ
- 口コミで人気のメニュー
- 実際に使ってわかったメリット&デメリット
- ヨシケイが向いている人&向いていない人
- ヨシケイを半額1食300円で試した感想
- ヨシケイに関するQ&A
\1食300円で試せてコスパ最強/
勧誘0だからお試しだけの利用もOK!
ヨシケイの口コミを徹底調査!1,018件調べてわかったこと


ある日のヨシケイの食材。
ヨシケイの口コミを、本音が集まるSNS上で徹底的にリサーチしました。
その数1,018件。



良い口コミ、悪い口コミともに包み隠さず紹介します。
また、1,000件以上の口コミを調査してわかったヨシケイの総評を、5段階で評価してみました。
ヨシケイの良い口コミ
直前期の日々のごはん、買物とメニュー考える時間を節約するために、ヨシケイとオイシックスのキットを頼んでみたら、ヨシケイの方が断然おいしい!
オイシックス、HPが魅力的で期待したけど、どれもビミョーに残念な味?
無農薬とかオシャレ以前に、美味しくないと…ヨシケイの続投決定?#社労士24— トマトさん@社労士受験生 (@zHkJXplUfmKMMih) August 6, 2020



誰かのツイートで知った、
食材(ミールキット)宅配サービスのヨシケイ。毎日晩ご飯の材料を届けてくれるのよね。
これがいい!二人分の少ない野菜や肉、ゴマとかまで入っていて、作り方は冊子に書いてあるからその通り作ればよし。
カンタン!ちゃんとおいしい!夕方に自炊が日課になった!
— 文章プロデューサー大竹ひろこ (@ohtake_hiroko) July 28, 2020



ヨシケイさん、案外コスパ結構いいですよね(*^-^)少し割高でも、タスク減で時間と心のゆとりが出ますね。我が家では野菜たっぷりで毎日献立が変わるから、お腹の調子が良くなったりもしました。さすが管理栄養士監修ですm(__)m
— 意識低い系ママ@ときどき学生 (@kotatsudemikan2) January 20, 2020



こずみん✨
おつかれさまー??宅配はじめてなんだけど
ヨシケイ気に入ってるよ✨プチママってコースにしたんだけど
野菜がおいしいと思ってる?✨
(元からカットしてあるのはわからないけど)色んな食材食べれるし
私は好きかも☺️✨毎日届いてくれるのが嬉しいー?
— めぐ✨おえかきママ✨ (@megumi_oekaki) April 25, 2020



ヨシケイ、oisixとかよりコスパもいいですよね。なんか、これほんとに一人前?ってくらい野菜てんこ盛りの日とか(笑)ホットクックは友人もベタ褒めでした。真剣に考えようかな…?
— あかぺん@1y4m♂ (@akapen2019) July 15, 2020



一か八かの勝負笑
食材も期待してなかったのに
けっこう良質なものだった。
ウィンナーとかもちゃんとグリーンラベル的な添加物少ないやつだし。
レモンとか以外はちゃんと野菜も国産で〇〇産てわかるようになってる。
ちなみにヨシケイ(全国?ローカル?)Laviってコース。— あん☆ (@an_ho_shi) February 22, 2020



食材宅配系はだいたいお試しプランがあるからどんな感じか見れるけど、oi6はお試しの後やたら勧誘の電話くるからおすすめしません。
ヨシケイは勧誘はないけど、連続で頼んでたのに翌週分頼み忘れてると締切の水曜日にリマインドの電話きてむしろ助かる。— 秋庭 穂隆 (@akb_htk) March 31, 2020



良い口コミをまとめると…
- おいしい
- メニューが豊富で飽きない
- 管理栄養士監修で安心
- 毎日新鮮な食材が届く
- 調理が簡単コスパが良い
- 野菜の量が多い
- 添加物が最小限で健康的
- 勧誘がなくて気が楽
味については高評価な口コミが8割程といった印象。
ヨシケイは毎日食材を届けてくれるので、食材の鮮度がいい=おいしいという口コミに繋がっているように感じます。


ヨシケイの魚。いつも身が大きくてプリプリしています。
個人的な感想ですが、特に魚と豚肉がおいしいなぁと感じます。



ヨシケイは完全無添加ではありません。


ヨシケイで届くハムはグリーンマーク付き。
でも、ハムなどの加工食品は、発色剤・着色料・保存料・リン酸塩が不使用のグリーンマークがついているなど、添加物は最小限に抑えられています。
ヨシケイは、「厚生労働省が許可する添加物の中でも、安全性に疑問があるとされる36種類の添加物は排除する」と宣言しています。


調理前と調理後。
ヨシケイのミールキットは、基本的に
- 調理前の食材が届く
- レシピを見ながら自分で味付け
というスタイルなので、自分で味を調整できて使い勝手がよいです。





食材は保冷ボックスに入って届きます。
毎日自宅まで届けてくれるので、新鮮な食材を食べられるのもうれしいポイント。
食材宅配といっても、毎日配達してくれる会社は珍しいです。



さらにヨシケイは、
- 入会費や年会費、出資金など一切不要
- 送料無料(いくらから、という制限なし)
なので、コスパが良いという口コミも多かったです。
ヨシケイの悪い口コミ
ヨシケイさんまとめ??♀️
カットミール使ったのもあるけど、めちゃ楽でした??あと味も美味しい?ただ、今週は良かったけど…旦那が好き嫌い激しいから献立決まってるのは困る?あと急に実家にお泊まりとかあるから毎日は不要かもしれない?コレdoとか特集とか活用しよう?❤️— かな(*∵*)♡2歳♂+28w♀ (@sanaka217) August 8, 2020



ヨシケイを3週間使ってみたけど、予想よりも今の生活スタイルに合ってるかも?
1日の食材の量を見ると「うわ、高いな…」って思うんだけど、メリットも多い
① 毎日使い切りの量が届くので冷蔵庫を圧迫しない
② スーパーに行かなくても新鮮な野菜が手に入る
③ メニューを考えて買い物をしなくていい— きさ屋®︎?ひいらぎ&藤? (@kisaya0115) July 5, 2020



連続で起きてなんて、奇跡!w
ヨシケイは本当に神だよ✨
野菜カットしてるやつ頼んでたから、まじ10分で終わる?ただ、うちの大食い夫には足りないらしくて、コスパ悪くなってやめた…?
— はっち@パンツをかぶるママブロガー (@summer_light48) May 10, 2020



乾燥機回せないものを洗いたい時に雨なのホント辛い?
そう!ヨシケイは材料カットまで頼むとホントラクだったよ!毎日の献立考えなくていいし、味も悪くないし、コスパもそんなに悪くなかった?♀️
ただ、支払方法の選択肢が少なくてそれがネックで…それさえクリア出来ればまた利用考えたいくらいよ〜— りさ@年子ワンオペ自宅育児(白目) (@risa_521) April 12, 2020



悪い口コミは全体の2割程度。
ボロクソに悪く書いている口コミはほぼありませんでした。



悪い口コミの中で多かったのは、「高い」「コスパが悪い」という内容。
確かに、スーパーと比べてヨシケイが高いのは事実です。
でも、
- 買い物に行く時間の削減
- 献立を考える労力の削減
の効果は絶大。
時間をお金で買う、と考えるとむしろコスパが良いと実感しています。



量については、「少ない」という口コミは少なかったです。
が、「食欲旺盛の男性には物足りない」という口コミも数件ありました。
ヨシケイは2人前を盛りつけるとこんな感じ。



また、支払い方法の選択肢が少ないというのは本当です。
基本的には、
- 口座引き落とし
- クレジットカード
がメイン。
地域によって、クレジットカードはヨシケイが展開する「ヨシケイニコスカード」しか使えない場合もあるので要注意です。



今後の展開に期待したいところです。
全国47都道府県のヨシケイの支払い方法については「【2020最新版】ヨシケイ支払い方法詳細!お試し時の流れも紹介」で詳しく紹介しています。


ヨシケイはフランチャイズ展開。そのため、東京は「ヨシケイ東京」という会社が、沖縄は「ヨシケイ沖縄」という会社が運営しています。支払い方法はフランチャイズごとに決められているので、地域によって若干異なります。
ヨシケイの口コミ総評
ヨシケイの口コミ調査結果を踏まえて、各項目ごとの口コミ評価を4項目でランク付けしてみました。
それぞれ詳しく解説します。
味…
値段…
量…
質…
味についてはほとんどの口コミが好意的だったので、星5つ。
我が家は半年以上ほぼ毎日使っていますが、自分が苦手な献立を選ばない限り「まずい」と感じることはないです。
ただ、好き嫌いが激しい人は献立を選ぶのが大変かなと思います。
値段はメニューによって異なりますが、1人あたり1食500円程です。
値段はスーパーに比べると割高になるという口コミを多く見かけたので星3つ。
ただ、送料や買い物時間&献立を決める労力の軽減を考慮した場合は星5つだと感じます。
実際、買い物に行く時間がない人の口コミは「コスパが良い」という内容が多かったです。



量については「少ない」という口コミはほぼありませんでしたが、
- 食欲旺盛の夫には少ない
- 肉が少ない
という口コミもチラホラ見かけました。
確かに、肉が少ない日はたまにあります…!
ただ、野菜などトータルの量で考えると我が家では「足りない」と感じたことはありません。
ヨシケイの1食分のカロリーは、おおよそ300~500kcal。



農林水産省によると、1日に必要とするカロリーは以下の通り。
- 成人男性…約2,400~3,000kcal
- 成人女性…約2,200~2,400kcal
茶碗一杯分のお米のカロリーは約250kcal。
お米を含め1食550~750kcalと考えると、カロリー的には丁度よいです。
また、肉については2020年2月から増量メニューが加わりました。


肉増量の告知。
お肉をたくさん食べたい人は増量した方が安心です。
ヨシケイは基本的に国産の食材メインですが、牛肉だけはオーストラリア産の場合がほとんど。
「何が何でも絶対に国産がいい!」という人にはおすすめできません。
ただ、牛肉は肉質に定評のあるアンガス種に限定されているので味は問題ないです。



質に関しては悪い口コミを見つけられなかったのですが、外国産のものも含まれるということで星4つ。
\数あるお試しの中でも断トツコスパが良い/
勧誘は一切なかった!
ヨシケイの口コミで人気なメニューベスト3はコレ!
ヨシケイの口コミを1000件以上調査してわかった人気メニューをランキング形式で紹介します。



【1位】プチママ
調理時間20分の2品構成で、万人受けする家庭料理がメインです。
離乳食取り分けレシピがついてくるので、小さな子どもがいる家庭にも◎。
我が家もよくプチママを利用しています。
プチママの詳細は「ヨシケイ・プチママ実際どうだった?量や味は?実際の写真付きで検証」で紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。





【2位】カットミール
カットミールは野菜や肉がカットされた状態で届きます。
調理時間10~15分の2品構成。



追加料金を支払うと、カットミール以外のメニューもカット済みにしてもらうことができます。
プチママとカットミールを交互で利用している人も多かったです。
カットミールを使った感想については「ヨシケイカットミール写真付きで本音レビュー!プチママとの違いは?」で詳しく解説しています。


ちなみに、カットミールも離乳食取り分けレシピが付いています。



ヨシケイの離乳食取り分けレシピの詳細については「ヨシケイの離乳食って実際どう?面倒くさい?リアルな口コミも紹介」で確認してみてくださいね。


【3位】定番
コンセプトは「基本の手作りおかず」で、王道家庭料理が中心です。
調理時間30~35分の3品構成。
プチママやカットミールに比べて品数が1品多いので、品数重視の人におすすめ。
調理時間がやや長いのが難点ですが、ほとんどが30分かからず作れます。



定番の味や料金については「ヨシケイの定番メニューを1週間作ってみた!半額でお試しする方法も紹介」で詳しく紹介しています。


ヨシケイ愛用中の私が本音口コミ!【ヨシケイのメリット】
ヨシケイを愛用中の私が、実際に使ってみて感じる5つのメリットを紹介します。



ヨシケイ5つのメリット
- 献立を考える手間と買い物の時間を省ける
- 毎日届けてくれるから食材が傷まない
- 送料無料&不在時の受け渡しもOK
- メニューの種類が豊富
- 夫が積極的に料理するようになった
献立を考える手間と買い物の時間を省ける


ある1週間のメニュー。月~金まで様々な献立が並びます。
ヨシケイは、「プチママ」「カットミール」などメニューごとに月~土まで毎日違った献立を販売しています。



そのため、「今週はプチママ」と決めてしまえば、その週の献立を考える必要は一切なし。
料理って、
- 献立を決める
- レシピを確認
- 必要な食材を確認
- 買い物に行く
- 作る
と、タスクが多すぎますよね…。
私がヨシケイを利用するようになって感じる最大のメリットは「決断疲れの軽減」です。
脳は何かを決断する度に疲労する、というのは脳科学的に有名な話。
毎日「何を作ろう」「この献立に必要なものは…」と考える手間がなくなっただけで、相当ストレスが減ったなと実感しています。



また、買い物に行かずに済むのも大きなメリット。
我が家は毎週30分×4回程買い物に行っていたので、単純計算で1ヶ月6時間の時短になっています。



毎日届けてくれるから食材が傷まない


食材は、巨大保冷剤と一緒に保冷ボックスに入れられて届きます。
ヨシケイは、毎日食材を届けてくれるスタイルです。
そのため、食材が傷む心配がなく、毎日鮮度の良い食材を食べることができます。



毎日食材を届けてくれる食材宅配会社は、ほとんどありません。
食材宅配の有名どころの配送スタイルと比較してみましょう。
会社名 | 配送スタイル | 送料 |
ヨシケイ | 毎日配送 ※土曜日分は金曜にまとめて配送 |
完全無料 |
オイシックス | 自分で指定した曜日に配送 | 6,000円以上で無料 |
パルシステム | 指定された曜日に配送 | 200円前後 ※地域によって異なる |
我が家はオイシックスもパルシステムも利用していますが、配送の使い勝手に関してはヨシケイが圧勝だなと感じています。
ネットスーパーも便利ですが、ネットスーパーは1日の配送枠が決まっていて「申し込みたい日時に申し込めない」という場合も度々あります。
ヨシケイはそういった心配がないのもメリットです。
送料無料&不在時の受け渡しもOK


賃貸マンションに住む我が家は、不在時は集合玄関の横に置いてもらっています。
ヨシケイは完全に送料無料。
配送は、毎日10時~17時の間にヨシケイの担当者が届けてくれるスタイルです。
時間の指定はできませんが、玄関前に置いておいてもらえるので不在時でも問題なし。
食材は、保冷ボックスに巨大保冷剤と一緒に入れられて届くので、夏場に夜まで外に放置しても腐りません。
「食材を外に放置するのは不安…」という人には、無料で鍵付きの宅配ボックスを貸し出してくれます。
不在時対応の詳細については「不在時に便利なヨシケイ宅配ボックス|申込方法から料金まで徹底解説」で詳しく紹介しています。





メニューの種類が豊富
ヨシケイには、ミールキットと冷凍弁当を合わせると全部で17種類のメニューがあります。
ヨシケイは「野菜だけ」「肉だけ」といった食材単品での販売は基本的にないですが、ミールキットの種類の豊富さはどの食材宅配にも負けません。
約半年間、週5日毎日ヨシケイを利用しても、メニューが豊富なおかげでまったく飽きませんでした。
ヨシケイ全メニューの特徴と料金については、「ヨシケイ全17メニューの料金は?1ヶ月毎日使った我が家の食費も公開」で詳しく紹介しています。
この記事を読めばヨシケイのメニューについて丸っとわかるので、ぜひチェックしてみてくださいね。





取り扱いメニューの数は地域によって異なります。自分の配送地域がどのヨシケイにあたるかは「食材宅配のヨシケイ公式サイト
夫が積極的に料理するようになった
私が味付けにややこだわりがあるタイプ。
一方、夫は「何でもめんつゆで味付けすればOK!」というタイプ。
そのため、私は夫に料理を任せられずにいました。



でも、ヨシケイはレシピが決まっているので安心して夫に任せられています。
夫も、私に文句を言われないという安心感があるのか、ヨシケイの日は積極的に「俺が作るよ!」と言ってくれるようになりました。
ヨシケイ愛用中の私が本音口コミ!【ヨシケイのデメリット】
続いて、ヨシケイを利用して感じたデメリットを3つ紹介します。



ヨシケイ3つのデメリット
- 調味料がついていない
- アプリが使いづらい
- 注文締切が早い
調味料がついていない
ヨシケイのミールキットに調味料はついていません。
塩や砂糖、しょうゆなど基本的な調味料なら問題ないのですが、
- バター
- マヨネーズ
- ケチャップ
などたまーに切らすこともある調味料も自前で準備する必要があります。
事前に調味料を確認しておかないと「味付けできない!」という事態になりかねません。
「さしすせそ」以外の調味料はキットの中に入っていると便利なのにな…と感じます。
アプリが使いづらい
ヨシケイには専用のアプリがあり、アプリから注文することが可能です。
が、このアプリがとても使いづらい…。



ホームページも地域のフランチャイズごとに展開しているので、「ヨシケイ」と検索すると「ヨシケイ東京」「ヨシケイ愛知」など各地域のヨシケイのホームページが出てくるのもわかりにくいです。



「自分の地域がどのヨシケイかわからない」という人は、まず「食材宅配のヨシケイ公式サイト
ヨシケイはIT関係においてはやや残念な印象。
今後の改善に全力で期待したいです。
▼アプリの詳細▼
☞ヨシケイのアプリでできることって?メリットデメリットも詳しく解説


注文締め切りが早い
ヨシケイは1週間ごとに注文するスタイル。
注文締切は、配送される週の前週水曜です。



注文確定後の変更やキャンセルは原則できません。
「今日、急に残業が入ってしまった!」なんて時に対応できないので、予定が見えにくい人にとっては大きなデメリットだなと感じます。
食材の賞味期限は、ほとんどのメニューが到着日の翌々日まで保証されています。
予定が見えにくい人には、同じヨシケイが展開する「夕食ネット」というサービスがおすすめ。
夕食ネットは、当日5時までの注文で当日中に配送してくれます。
夕食ネットの取り扱いメニューや料金については「ヨシケイと夕食ネットの違いは何?悪い口コミの理由は?徹底検証」で詳しく紹介しています。
場合によっては通常のヨシケイより夕食ネットを使った方が安くなるケースもあるので、ぜひ読んでみてくださいね。


口コミからわかるヨシケイが向いている人・向いていない人
ヨシケイの1,000件以上の口コミと、実際に使ってみた経験をもとに、ヨシケイが向いている人・向いていない人の特徴をまとめてみました。



ヨシケイが向いている人
ヨシケイが向いている人の特徴は、以下の通り。
- 調理時間を短縮させたい人
- 献立を考えるのが面倒な人
- 買い物に行きたくない人
- 「時間をお金で買う」思考の人
- 色んな種類の食材を食べたい人
ヨシケイの3大メリットは次の3つ。
- 調理時間の短縮
- 献立を考える労力の削減
- 買い物時間の削減
これらを「メリット」と感じる人は、ヨシケイが向いています。
また、ヨシケイは管理栄養士監修のもと献立が組まれているので、豊富な種類の食材を食べたい人にも向いているなと感じます。
ヨシケイが向いていない人
次に、ヨシケイが向いていない人の特徴を紹介します。
- 買い物が楽しみな人
- 自分で献立を考えたい人
- 何よりも安さ重視な人
- 好き嫌いが激しい人
- 予定が見えづらい人
「料理は0から自分で作りたい!」という人にヨシケイが向いていないのは言うまでもありません。
またヨシケイは注文締切が早めなので、予定が見えづらい人にもおすすめできないなと感じます。
予定が見えづらい人には、当日配送可能なヨシケイの別サービス「夕食ネット
▼夕食ネット詳細▼
☞ヨシケイと夕食ネットの違いは何?悪い口コミの理由は?徹底検証


\1食170円から30食までお試しOK/
!申し込みはwebで完結するから簡単!
ヨシケイの初回限定1食300円のお試しはメリットしかない
ヨシケイでは、初回利用者限定で1食半額の300円で試せるキャンペーンを行っています。



お試しできるメニューは以下の4つ。
※クリックすると各メニューのレビュー記事に飛べます。
お試しの申し込みは、web上で3分かからず完了します。
「食材宅配のヨシケイ公式サイト」にアクセスして、必要事項を入力するだけ。
ヨシケイのお試しはコスパが最強なだけでなく勧誘も一切なかったので、友人にも自信をもって「おすすめだよ!」と公言しています。
お試しについての詳細は「【ヨシケイ】半額お試しセット詳細!2回利用できる裏ワザも紹介」で体験談を交えて詳しく紹介しているので、ぜひ読んでみてください。


\数あるお試しの中でも断トツで安い/
勧誘0&お試しだけの利用もOK!
ヨシケイに関するQ&A
ヨシケイに関するQ&Aをまとめてみました。



料金体系は?
ヨシケイは、入会金、年会金、出資金など一切なし。
支払うのは、頼んだ食材の料金のみです。



料金は献立によって異なります。
同じ献立でも、地域によって異なる場合がありますが、誤差は数十円程と大きくはありません。
▼ヨシケイメニュー料金の詳細▼
☞ヨシケイ全17メニューの料金は?1ヶ月毎日使った我が家の食費も公開


▼ヨシケイ47都道府県ごとの支払い方法詳細▼
☞【2020最新版】ヨシケイ支払い方法詳細!お試し時の流れも紹介


配送の対象地域は?
ヨシケイは全国47都道府県で展開しています。
ただ、一部配送対象外の地域も。
自分の地域が配達対象かは「食材宅配のヨシケイ公式サイト」にアクセスし、「お近くのヨシケイを探す」からチェックできます。
配達時間の指定はできる?
ヨシケイでは、配達時間の指定はできません。
ヨシケイの配達員さんがトラックで届けるスタイルで、配達時間は10時~17時の間。
不在の場合は玄関前に置いておいてくれます。



▼不在時の対応詳細▼
☞不在時に便利なヨシケイ宅配ボックス|申込方法から料金まで徹底解説


ミールキットの賞味期限は?
ミールキットの賞味期限は、到着日の翌々日の場合がほとんど。
冷凍弁当の賞味期限は6ヶ月~1年ほどです。
ヨシケイの冷凍弁当については「ヨシケイのお弁当はまずい?全メニューを食べた私が忖度なしの感想を暴露」で詳しく紹介しています。


やめたい時の手続きは?
ヨシケイには入会金や年会金といったものがないので、基本的には「やめる」という概念もありません。
注文しなければ届かないし、注文すれば届く、というシンプルなスタイル。



ただ、長年頻繁に利用している人が急に注文をストップすると、ヨシケイから確認の連絡がくることもあるようです。
▼ヨシケイのやめ方詳細▼
☞ヨシケイをやめたい時の退会方法!しつこい勧誘はない?実体験も紹介


ヨシケイの口コミまとめ
ヨシケイの口コミ調査結果をまとめてみます。
良い口コミ
- おいしい
- メニューが豊富で飽きない
- 管理栄養士監修で安心
- 毎日新鮮な食材が届く
- 調理が簡単
- コスパが良い
- 野菜の量が多い
- 添加物が最小限で健康的
- 勧誘がなくて気が楽
悪い口コミ
- 嫌いな食材が届く場合がある
- スーパーで買うより高い
- 食欲旺盛な人には足りない
- 支払いの選択肢が少ない
今回リサーチした1,018件のヨシケイ口コミの内容は、
- 良い口コミ約8割
- 悪い口コミ約2割
といった割合でした。



私が実際に利用して感じるのは、買い物と調理時間を時短したい人にとって、ヨシケイは値段以上の価値があるということ。
メニューの数が豊富で飽きにくいのも、長期的に続けることを考えると大きなメリットです。
私はオイシックスやパルシステム、Amazonフレッシュなどたくさんのミールキットを利用していますが、メニューの豊富さではヨシケイが最強です。
お試しについても、ヨシケイが断トツでお得。



私は、ヨシケイを使い始めたことで毎日の家事負担が半減したと感じています。
「子どもにしっかりしたご飯を食べさせなきゃ」という”献立決めの呪縛”から解き放たれたのも大きいです。



5日間のお試しを体験することで、自分にヨシケイが向いているかどうかがよくわかります。
お試しなら、普通にスーパーで食材を買うより安いので損することもなく安心。
ヨシケイを使って、食事準備ストレスから解放されましょう!
\1食300円で試せてコスパ最強/
勧誘0だからお試しだけの利用もOK!
▼ヨシケイを1ヶ月毎日使った我が家の食費も公開▼
☞ヨシケイ全17メニューの料金は?1ヶ月毎日使った我が家の食費も公開

